2023年8月18日金曜日

【レポート】オンライン相談会 開催しました♪

2023年8月15日(火)18:30-21:00


参加者:受講生22


なは市民協働大学院     第2回講座と第3回講座の間の「オンライン相談会」開催しました♪



相談会時間割
①中心市街地
②那覇西
③真和志
④首里
⑤新都心
⑥小禄

各チーム20分で、他チームの相談を聞くのも参考になるので、オブザーバー参加可能として行いました。

● 中心市街地チーム(1人参加)

 現状:課題意識の共有はできているが、何をどうしたらいいか…これからテーマを絞っていく。

 ➡︎ 進めるにあたって何を調べたらいいか、小学校区が決まっているならカルテを見てみるのもいい。

● 那覇西チーム(5人全員参加)

 現状:テーマを防災と外国人で進めようと話している。イベントにも参加し、町歩きもしていく。

 ➡︎ テーマが決まっているのであれば、既にそのテーマでやっている県外や研究機関等の調査を見て比べて
   みるのも良い。どんな困りごとがあるか、行政などの取り組みの調査。
   既にある取り組みを周知するという課題設定に変えていくのもいい。

● 真和志チーム(3人参加)

 現状:チームバッチと名刺を全員分作り、魅力探し(人・物・地域文化)の町歩き開始♪ 明確な課題はまだ。

 Q, 地域で気になったもの、有名なもので動いて来たが、他に再発見の切り口は?

 ➡︎ 真和志らしい風景写真を撮ってみるとか?十人十色の真和志らしさ。
   校区ごとの自慢大会とか地域の人に教わる。
   年代感の違いや立場の違いから自分の持たない視点がみつかる。
   よそ者・若者・馬鹿者の視点が面白い。

● 首里チーム(4人参加)

 現状:人数多く、チーム内情報共有が難しい。とりあえず町へ出た♪

 ➡︎ 町歩きの時、メンバー多いので役割を変えて歩いてみるのも楽しい。
   子どもの視点で、女性の視点で、車椅子の視点で、とか。

新都心チーム(3人参加)

 現状:前回参加の二人でテーマは「昔の人と新しい人の憩いの場」と決めたが、なかなか連絡が取れず、
    その後の動きはこの相談会で確認。

 ➡︎ チーム内の情報共有が出来る方法を模索してください。
   全体共有ができないうちに役割分担をしてしまうと乗り遅れてしまう人が出てくる。 
   身近な問題で自分たちが取り組めることをやっていこう。

● 小禄チーム(6人全員参加)

 現状:情報共有し、町歩き♪ 県道7号線東エリア。居場所づくり。防災。
    子どもに関わりのあるメンバーと防災に関わりのあるメンバーで役割分担。

 Q.自治会のお祭りに誘われたが、校区が違うので子どもが行きたがらない。
  別校区でうまくコミュニケーションが取れている例はありますか?

 ➡︎ 隣接した校区が一つのコミュニティになっている例としては、
   元は一緒だった安謝と曙は、中学になると安岡中で一緒になったり、姉妹校的な感じ。
   学校が違うと子どもなりの独特の緊張感がありますが、越境してみたい気持ちも生まれます。