2022年11月16日水曜日

【レポート】第7回講座_企画ブラッシュアップ/発表準備

第7回講座「企画ブラッシュアップ/発表準備」
日時:2022年11月8日 18:30~21:00
会場:なは市民協働プラザ2F なは市民活動支援センター 会議室2・3
全体進行:石垣綾音
受講生:17名/チアーズ:6名/ゲスト:14名

プログラム内容
1. 本日の流れ・ゲスト紹介
2. 目標設定(進捗共有と今日の相談事項)
3. 企画ブラッシュアップ
4. プレゼンのコツ
5. 最終発表と修了式について
6. 連絡事項



1. 本日の流れ・ゲスト紹介

那覇市の各課・関係機関の方々をご紹介。
なはまち振興課、都市計画課、防災危機管理課、保護管理課、
市民生活安全課、那覇市社会福祉協議会、福祉政策課、
那覇市包括支援センター泊、ゆいまーるの会、栄町市場商店街振興組合など、
総勢14名のゲストのみなさまにご参加いただきました!!



2. 目標設定(進捗共有と今日の相談事項)

各チームで進捗報告をした後、ゲストに向けて簡単な企画概要と相談事項を発表しました。


首里|新入生スタンプラリー祭り
新一年生(入学前)とその保護者を対象としたウォークラリー・スタンプラリーを企画している。
スタンプラリー当日は大勢が歩くので、交通安全面が気になっている。
また、最終的には、スクールゾーンを作りたいので、その点について意見を伺いたい。



那覇西|ぼうさい居酒屋おやじの会
天妃小学校区で、防災カフェをはじめとして地域の繋がりを強めて防災力を高めていきたい。
防災についての講演を予定しているので、そこで人集めがしたい。
特に、先生方・保護者の方の理解を得るため、PTAを巻き込みたい。
今日は、社協にもぜひ意見をいただきたい。




中心市街地|もぐもぐピクニック
大人の居場所、社会的弱者が地域社会と繋がる機会が少ないので、
支援団体と協働で食料・食事の無料提供やワークショップを実施予定。
牧志公園、栄町市場を会場として考えているので、公園管理課の方に意見を聞きたい。



真和志|おとなもこどももホッとできる栄町市場
栄町市場周辺住民等をターゲットに、ホッとできるスペースを提供したい。
栄町のどこでやるかを市場の方に聞いてみたい。
10~20円などで買い物できる仕組みを考えて、子どもたちにも向けて企画してみたい。
組合の方、イベント関係者をステークホルダーにお呼びしているが、
なはまち振興課にも意見を聞きたい。



新都心|新都心おもろ健康づくり
屋内・屋外でのアクティビティに加えてウェルビーイング調査実施等を行う予定。
自治会加入率が低いので、そういったことも相談していきたい。
データを今後とっていきたいので、地域包括支援センターとも連携していきたい。



3. 企画ブラッシュアップ

各チームにゲストの皆さんが参加して、ブラッシュアップ!!
1時間たっぷり、各課・関係機関のみなさんからご意見いただきました。


企画づくりのじゃばら手帳も活用している受講生もいて、嬉しかったです!!



4. プレゼンのコツ

ファシリテーター・石垣綾音さんによる
「伝えるプレゼンのコツ ー今日から使える技術たちー」
これはすごく使えます!!みなさんぜひ、最終発表でご活用くださいね



スライド編▶︎

①明確なメッセージ
スライド1枚にメッセージは1つ
できれば一番大きく表示することで明確に伝わる

②読みやすさ、文字
おすすめフォント:メイリオ、遊ゴシック
高さと端を揃えて適余白もとる
前のスライドと合わせるとなお良し!

③強調の方法
文字の大きさで主張する
大事なところに蛍光ペンを入れるのは今どき☆
色を変えたり、太文字にしたり方法はいろいろあるが、
見出しはこれ、本文はこれ、と決めておくとスッキリする

④雰囲気の統一
色は3色以内で!
モノクロ+2色くらいがちょうど良い
使用するグラフの色から逆算する方法もあり

語り編▶︎

①ストーリーを伝える
起承転結を忘れて、結論を先に伝える
自分ではなく、聞き手の思考プロセスに合わせて話をする!
さらに、第6回で学んだ「パブリック・ナラティブ」も活用すると、
より効果的に伝えることができる!!

提案
・パブリック・ナラティブで、聞き手の心をつかむ
・ロジカルなプレゼンで納得させる
・最後の具体的なアクションで仲間に引き込む!
※パブリック・ナラティブに引き込むコツは、語り手に集中させること!
 なので、資料は最低限にまとめる!!

②〇〇を使いこなす

接続詞最強説▶︎

「接続詞」は前後の情報がどのような関係があるかを教えてくれるので、
聞き手が情報を受け取る準備ができる!!

そ・し・て
接続詞を効果的に活用するには、台本を書いて、練習することが大切!
以下、使える接続詞を意識して使ってみよう

【論理】ロジックのつながりを表す
●順接:だから、そこで、すると、ならば
●逆説:しかし、にもかかわらず、とはいえ

【理解】理解をうながす情報を追加する
●言い換え:すなわち、むしろ
●例示:たとえば、実は、特に
●補足:なぜなら、なお

【整理】情報の関係を整理する
●並列:また、さらに、かつ
●対比:対して、一方、反面、また
●列挙:第一に、最初に、次に

【展開】説明を次のステップにすすめる
●転換:ところで、では、そもそも
●結論:このように、というわけで、いずれにしても、ともかく

参考文献:「ついやってしまう体験のつくりかた」

③前を見て話す
伝えようとする姿勢・自信が伝わるのと、
聞き手の反応を見るためにも前を見て話そう
最初と語尾の重要なところだけでも顔を上げるだけでも印象は変わる!!

④プレゼンに役立つサイト

●伝わるデザイン

●いらすとや

●ちょうどいいイラスト

●イラスト沖縄
https://illust.okinawa/




5 最終発表と修了式について

日時
:2022年12月3日(土)14:00~17:00
会場:なは市民協働プラザ2F なは市民活動支援センター 会議室2・3
※修了式は、発表会終了後に行います。

発表形式:自由
発表時間:発表8分、質疑応答5分、チアーズコメント1分
リハーサル:12:30~
プレゼンデータ提出〆切2022年11月30日


気になる当日の発表順をくじ引きで決定!!


①新都心
②那覇西
③真和志
④中心市街地
⑤小禄
⑥首里

この順番で発表していただきます!!
今日のブラッシュアップを受けて、変更することもあるかと思います。
プレゼン方法など、チームメンバーでしっかり確認してくださいね。

そして、修了式での受講生代表挨拶を担当していただくのは、新都心チームに決定!
メンバーで話し合って、どなたがご挨拶いただくかは決めていただきます。
新都心チームのみなさん、挨拶楽しみにしています☆

発表・修了式のあとは、お待ちかねの打ち上げです。
なは市民協働大学院チアーズの盛上げ隊長の屋宜さんは、2019年修了生です。
隊長の独断(笑)で、今年度の打ち上げ幹事は、中心市街地チームに決定しました!!
中心市街地チームのみなさん、もぐもぐピクニックな打ち上げを期待しています🎶



第7回講座宿題

第7回のフィードバックについては、宿題ページからご確認ください
https://nahabito2019.blogspot.com/2022/11/blog-post.html

また、発表会・修了式・楽しい打ち上げを迎えるためにも、
みなさん、これまでの出席状況を必ず確認してください。
これまでの宿題についても、〆切11/22までとなります!!

そして、最後になんとなんと!城間市長からのまさかの電話で激励の挨拶が!!
「いい那覇市を市民力で!残りの時間も頑張ってください!」と、嬉しい言葉をいただきました。
最終発表に向けて、ラストスパート!!
各チームのみなさん、頑張ってください☆



【宿題】第7回講座_企画ブラッシュアップ/発表準備



【宿題①個別】

第7回講座の個別フィードバックフォームです。回答よろしくお願いします。


1.最終報告会までに改善したい事を教えてください
2.実現に向けて必要だと思った事を教えてください
3.その他コメントや質問、感想など

確認回答〆切は11/22(火)です。

※欠席者はチームメンバーから当日のディスカッション内容を共有して頂く必要があります。
 このフォーム回答をもって出席扱いとさせて頂きます。
 参加者はもちろん、欠席者の方はチームから内容共有頂きながら回答宜しくお願いします。

第7回アーカイブ動画▶︎(公開まで、しばらくおまちください)

修了要件
全8回中6回出席(3回以上欠席した場合は終了できない)
※現時点で2回以上の欠席&宿題未提出の方は宿題を提出すること

未提出分の宿題提出〆切:11/22

【宿題②チーム】

最終発表に向けた各チームの企画概要確認
12/3(土)の最終発表に向けて、各チームの企画概要をまとめて最終発表の案内文を作成します。
それに向けてご自身のチームの企画概要を以下の問いに回答する形で教えてください。


1. 誰のどんな課題に対する企画ですか。(200字程度で記入してください)
2. 企画のタイトルを教えてください。
3. 企画の内容を教えてください。(400字程度で記入してください)

確認回答〆切は11/22(火)です。

※チーム内で内容を整理して、必ず〆切までにご回答よろしくお願いします。
※前回までに回答済みのチームでも、内容変更したい場合は再度回答お願いします。